標準化WG 第6回会議を開催しました
日時: 2025年3月6日(木) 15:00-17:00
場所: TEAMS会議室, 参加申込者にURLを配布
配布資料
標準116-1 議事次第
標準116-2 技術・製品紹介-USRS見守りシステム
標準116-3 宇宙利用サービスの国際標準化状況報告
アジェンダ:
1.前回議事録確認
2.測位端末の量産に向けた発表・討議
衛星測位の利用拡大に標準化を利用する動きが広がりつつあり、
10~100万台規模の開発・出荷をするための議論が業界で行われて
います。技術・製品の例を紹介しながら、当WGでも討議をすすめます。
(1) 量産型の測位端末によるGNSS利用拡大
(2) 技術・製品紹介:USRS見守りシステム他
3.国際標準化の状況報告および討議
国際標準の進捗状況を報告し、日本業界としての方向性や今後の
予定について討議します。
(1) 精密時系の最新状況
月の測位衛星システムの開発・整備が進み、月地球圏の時間について
新しい定義が検討され、議論が進んでいます。一方、欧州では Galileo
の精密時間を計る受信機の規格が発行されています。今後の対応を討議
します。
(2) GNSSレコード&リプレイ(R&R)試験規格(ISO/CD 25082-1)について
国際委員会の最新状況を報告し、日本業界の対応を討議します。
(3) 相対位置を含む位置情報交換規格について
国際委員会への提案に関する状況を報告し、今後の対応を討議します。
(4) その他の計画について
4.連絡事項
2025年度の日程ほか。