平素より大変お世話になっております。
かねてお知らせの日程どおり、標準化WGを開催します。ご関心ある方ふるってご参加をお願い致します。
日時: 2025年7月17日(木) 15:00-17:00
場所: TEAMS会議室
資料
標準122-1 議事次第
標準122-2 国際標準化の現状報告
アジェンダ:
1.前回議事録確認
2.国際標準化に関する現状報告と討議
(1) ISO/TC 20/SC 14(宇宙利用)の現状報告
本年5月に日本ホストにてつくばで開催された ISO/TC 20/SC 14宇宙利用分野の内容を報告します。
衛星測位、リモートセンシング、宇宙天気等において、日本・フランス・中国から国際標準の提案があり、協力調整が進みました。
また、同国際委員会に係る国の委託事業の状況について報告します。
(2) フランス「GNSS受信機 R&R 試験規格」の現状報告と討議
フランスが提案した ISO 25082-1は、電波信号をデジタル記録し再生する Record & Replay でGNSS受信機を試験する国際規格で、現在委員会原案の段階です。
現状を報告し、日本業界としての今後の対応を協議します。
(3) 精密時間デバイスの国際標準化
当WGより始まったGNSSによる精密時間デバイスの国際標準化について日欧協力や今後の予定などに関する情報を共有し、よい規格にしていくにはどうするか討議します。
(4) その他の国際標準化
a) ISO PNT Consuntation (公開協議)
韓国が取りまとめに名乗りを上げて、多くの国々を巻き込んで進んでおり、現状を報告し、今後の対応を協議します。
b) 月測位の国際提案の現状
日本発による月の基準座標系と平面座標系の提案の現状と関連する国際情勢等について報告・協議します。
c) その他国際標準に係る情報
3.連絡事項
今後の日程ほか。